両国散歩BLOG|歴史の街、両国を楽しむポータルサイト
> 「明治の錦絵」

「明治の錦絵」

 明治初期は日本が近代化に向け大きく変貌を告げた時代です。錦絵の世界でも横浜絵に続き開花絵といわれる文明開化を伝える錦絵が流行します。印刷技術も木版から銅版・石判・金属平板・写真製版など大きく変化しています。

Photo

 相撲絵は江戸時代から続く歌川門下の国輝・国明などが明治10年代まで活躍し、その後は芳年を中心とする絵師や小林清親や尾形月耕などの絵師により描かれてきました。木版から石版画などへ移行する中、相撲絵の版元として知られる松木平吉(錦絵版元・両国太平版)は木版にこだわり、大正まで玉波・美邦などの絵師に相撲絵を描かせています。
 今回の展示を通じて、明治期の相撲絵の移り変わりを堪能していただければ幸いです。

Photo_2

会期 平成20年(2008)2月19日(火)~4月18日(金)

会期中の休館  土曜日・日曜日・祝日 ※4月5日(土)は開館いたします。※3月1日(土)~3月9日(日)は資料整理のため休館となります。

相撲博物館

〒130-0015 東京都墨田区横網1-3-28(国技館1階)
電話 03-3622-0366
開館時間 10時~16時30分(最終入館16時)
入館料 無料
JR総武線両国駅西口より徒歩1分
都営地下鉄大江戸線両国駅A4出口より徒歩5分
http://www.sumo.or.jp/museum/index.html


2008年02月13日 午前10:32 |by 相撲博物館

トラックバック URL:




トラックバック LIST: