両国散歩BLOG|歴史の街、両国を楽しむポータルサイト
> 達人

あの鑑定団が江戸博にやってくる!

glass《花器「フランスの薔薇」》財団法人北澤美術館蔵

江戸東京博物館で開催される「没後100年記念 フランスの至宝-エミール・ガレ展」(2005年1月22日~4月3日)を記念し、テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」出張鑑定の公開録画を予定しています。

続きを読む

2004年12月04日 午後04:15 |by 江戸東京博物館 | 記事詳細 | トラックバック

藤村明光(市松人形職人)

P21_fujimura人形は、全部手で作るもの。だから自分の生まれ育ちが出ちゃうんだ。

市松人形。享保年間、当時大人気の歌舞伎役者・佐野川市松の名を付けられ、爆発的に広がった子供向けの着せ替え人形だ。昭和の初め、あの「青い目のお人形」と交換で海を渡った、いわば日本を代表するこの人形だが、伝統的製作法を受け継いでいる職人は、全国にわずか6 人ほどになってしまった。そのひとりが、本所で人形作りに打ち込む藤村明光だ。

続きを読む

2004年11月09日 午前10:44 |by PRESSMAN | 記事詳細 | トラックバック

遠藤 隆夫(山形屋 三味線三弦師)

21-1100%満足できる仕事なんて、ひとつもありゃしないよ。これから先も、ないだろうね。

続きを読む

2004年11月04日 午後07:32 |by PRESSMAN | 記事詳細 | トラックバック

馬場 修一さん(花工房 fiore B)

baba下町の小さな花屋は、
ニューヨークや臨海副都心で活躍する、
名アレンジャー。

続きを読む

2004年11月04日 午後07:26 |by PRESSMAN | 記事詳細 | トラックバック

工藤 明(工藤写真館)

23-1相撲はあまり見ません。のめり込むといい写真が撮れない気がするから。

墨田区では、町の老舗などに残る伝統技術や貴重な資料を、『町の小さな博物館』として保存、一般公開している。両国で、70年近くも相撲の写真を撮り続けてきたこの写真館も、そのひとつである。

続きを読む

2004年11月04日 午後03:47 |by PRESSMAN | 記事詳細 | トラックバック

「ちゃんこ川崎」 川崎正さん

6-1両国一の老舗ちゃんこ店は、、鶏肉ソップ炊き一筋のこだわり店。

両国といえば相撲、相撲といえばちゃんこ鍋。もし両国でちゃんこを食べたいと言ったら、地元っ子はまずこの「川崎」さんを薦めるだろう。昭和十二年の創業と、この地で最も歴史があるだけでなく、正統のソップ炊きが食べられるお店だからだ。

続きを読む

2004年11月04日 午後02:38 |by PRESSMAN | 記事詳細 | トラックバック

お江戸両国亭

4-8両国には、寄席もある。京葉道路に面した「お江戸両国亭」では、月に10日間ほど寄席が開かれる。時間は夕方からなので、散歩を終えたあとにさらに江戸の雰囲気にひたるのもいい。

2004年11月04日 午後02:13 |by PRESSMAN | 記事詳細 | トラックバック