両国最強の「ちゃんこ屋」特集
両国最強の「ちゃんこ屋」特集 実を言うと、本当は教えたくないお店ばかりなのである。あまりお客さんが来てしまうと、地元の人間が気軽に行けなくなってしまうから。
しかし、そこは、下町の心意気。
両国っ子たちが教えてくれた個性豊かなちゃんこ屋を、一気にご紹介しよう。

詳細はちゃんこコーナーへ

2012年04月30日

両国にぎわい祭りを散歩しました。

119こんにちは、町人Aです。みなさまGWをいかがお過ごしですか? 
ここ両国では、28日と29日、にぎわい祭りが開催されていました。今年で十回目のこのお祭りですが、年々盛り上がりを見せていますね~。
私もうちの子二人と、お友達とでお祭り会場をぶらぶらしました。
115
この日は「稽古総見の一般公開」もあり、国技館には大勢の人が!ぶつかり稽古をする力士に見入っていました。大関、横綱が登場するとひと際大きな拍手で盛り上がっていました~。

125稽古総見が終わると国技館もにぎわい祭りの会場に。国技館の裏をのぞけるバックヤードツアーには行列ができていました。
私は子どもが力士に挑戦できるイベントをやっている「相撲教習所」へ。みんな精一杯お相撲さんにぶつかってましたよ。

国技館通りではちゃんこの名店が味を競う「ちゃんこミュージアム」に大勢の人が!う~ん、どれも美味しそうで目移りしましたね~。
153
メイン会場の「ゆるキャラ登場!」では、向島こととい姐さん、おしなりくん、ひよの山、つば九郎など、 下町のかわいいキャラたちが集合~。
お客さんからは「こととい姐さんのお年は?」と質問されていましたよ。ベテラン芸者さんなのにあどけない、年齢不詳キャラですよね(笑)。

今年一番の暑さとなったこの日。両国も熱い一日でした~。
2012年04月30日 午後03:43 |by PRESSMAN | 記事詳細 | トラックバック

2012年04月20日

二つの国、「両国」をつなぐ橋

こんにちは、両国界隈在住の町人Aです。
今日も今日とて、両国橋を渡って仕事に向かいました。
私がふだん行き来している「両国橋」が掛けられたのは江戸時代。
当時は現在の位置とはちょっとずれいて、橋の名前も「大橋」でした。

隅田川は「下総国」と「武蔵国」という二つの国の国境だったので、
この二つの国をつなぐ橋ということで、
当時の人々から「両国橋」と呼ばれるようになりました。

そして、その橋のたもとが「両国」という地名になり、
浅草と並ぶ盛り場として江戸の人々を楽しませてきました。

現在は両国橋の東側の地域に両国駅があり、ここが「両国」です。
しかし、この辺りは1971年まで「東両国」と呼ばれていた場所です。
現在の東日本橋二丁目界隈である「西両国」こそが
江戸時代の本来の両国であったということです。

そんな今の両国と、江戸時代の両国を行ったり来たりできる橋
それが両国橋。
二つの国を行ったり来たりする両国橋を通りながら、
今と昔を行ったり来たり、両国散歩を楽しんでいる日々でございます。

002

2012年04月20日 午後01:25 |by PRESSMAN | 記事詳細 | トラックバック

2012年04月02日

春ですね。

新しい春がやってきました。

両国散歩ブログも、ぼちぼち、ぶらぶら、再スタートいたします。 新年度、両国橋からの眺めをお届けします。両国橋西詰から見える東京スカイツリー。隅田川を行き交う船とのコラボです。 

6a0120a706251b970b016764885

2012年04月02日 午前11:36 |by PRESSMAN | 記事詳細 | トラックバック

2010年11月25日

両国のおトクなグルメ・クーポン情報

両国のグルメ・クーポン情報ホットペッパー様ご提供のクーポンが使える両国のお店が一覧出来るページをご用意しました。
クーポンが使えるお店は、既に100店舗以上!観光で両国にお越しの方はもちろん、忘年会・新年会のお店をお探しの方も、是非、有効活用して下さいね。

» 両国のグルメ・クーポン情報
2010年11月25日 午後02:23 |by PRESSMAN | 記事詳細 | トラックバック

2009年10月16日

江戸時代の相撲錦絵 ~相撲博物館名品展~

 江戸時代の庶民にとって身近な芸術品であり、情報をいち早く伝えたメディアであった浮世絵は、役者や名所、美女などさまざまな分野を題材として親しまれました。歌舞伎と並んで人気のあった相撲も例外ではなく、多くの絵師が力士の姿や取組、相撲場の風景などを描きました。

04

続きを読む

2009年10月16日 午前11:22 |by 相撲博物館 | 記事詳細 | トラックバック